本サイトは2023年12月31日に閉鎖します。詳細はこちら

MGCスクエアの調整について

お久しぶりです。圏外です。今回はMGCスクエアの調整について自分の調整方法を書いていこうと思います。

え?なぜ急にこんな記事を書き始めたか?

それは僕がMGCを初めて買った時、初期状態のまま使っていてなんだこの回しにくいパズルってなったからです。その誤解を少しでも早く払拭するためにこの記事を書こうと思い立ちました。

もうひとつ後付けの理由として、少し前に大津びわ湖大会2023秋の開催が発表されたからです。その大会の開催種目にはSquare-1もあり、これを機にSquare-1を始める人もいるだろうと考えた、というのもあります。

ブラックパネル換装

MGCスクエアはVoltやLittle magicとは違い、U面の色によってバリエーションが用意されていません。なので自分でパネルを換装する必要があります。箱に入っていた付属品の箱を取り出して、その中にあるブラックパネルに換装しましょう。やり方は最後に参考動画を貼っておくのでそこを参照してください。(言葉で説明するのが難しい)

ネジを締めよう

U面の色を黒色にできたところで、次はネジを締めましょう。初期状態のMGCは非常に緩く、そのまま使うとロックアップしたりポップしたりで使い物になりません。両側のセンターキャップを外し、ネジにアクセスしましょう。締まり具合は反対側の水色のパーツからネジがどれだけ飛び出ているかで確認することができます。参考までに下に僕のネジの締め具合を貼っておきます。

潤滑剤について

MGCスクエアの潤滑剤についてですが、僕はUD層とスライス面両方にDNMとSilkを少しずつ塗布しています。両方一気に塗るのではなく、DNMを塗って全体的に慣らしたあと、一晩くらい置いてからSilkを入れています。効果があるかは分かりませんがいい感じになっているのでこの調整方法を続けています。

参照動画

CubeMasterによるMGCセットアップ動画です。ぶっちゃけこの動画だけ見ればいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました