MGCスクエアの黒カスに困っていたのでWRMaglevから輪磁石を移植したという話を冗長にさっさと書いて寝たいと思います。
MGCスクエアというのはこいつですね


購入から2ヶ月ほど経ち、潤滑剤をさす以外のメンテナンスも特にせずに使い続けてきたので内部清掃しようと思い立ちました。LR面のパネルを外したところ

こんな感じの黒カスが。恐らくバネとネジが擦れて削れた粉ですね。知らんけど。
ネジを抜いてみるとバネにカスが溜まっていました。とにかくこのカスが生まれないようにしないと回転に何か悪影響があるかもしれません。無くてもなんか嫌です。
そこで思い付いたのがMaglev化してしまうこと。Maglevとはバネの代わりに反発するリング磁石を使うことで摩擦を無くし、また回転を軽くする構造ですね。
Maglevだとネジと擦れにくく、黒カスが出ないだろうということです。
でも手元に都合のいい寸法の輪型磁石なんてありません。そこで使用したのはWRMaglevの磁石。最近あんまり使ってないキューブだったので容赦なく白面から磁石を摘出しました。


MGCスクエアはネジが壁に囲われているような設計になっていて、WRMaglevのマグネットリングが入りません。だからプラスチックを削る必要があったんですね。

私はプラスチック用ニッパーとアートナイフでチマチマ切り取りました。(両手の爪切ったんかな?って感じの見た目と量のゴミが出ます)
出来上がったものがこちらです


荒削りですねぇ。関係ないところにまで傷ついちゃってるし。
ネジの締め具合はコーナーカットの角度で改造前と揃えました。回し心地は軽くなり、特にスライスがくるっくる回ります。(勝手に回るようなことはないです)。それでいてポップが増えたりはしない、というかむしろポップしにくくなった気がします。気のせいかもしれないのであてにしないでください。
難点があり、それはたまに回すときにリング状磁石が横にズレてカチッパチッと鳴ることです。解決策を見つけたいと思います。
そして、肝心の黒カス防止効果は…まだわかりません。また2ヶ月後、覚えてれば追記します。
初めてのキューブ改造でしたが、総合して意外といい感じの仕上がりになったと思います。是非ご参考のひとつにどうぞ。
それじゃおやすみなさい。
コメント
※彼は無職かもしれません