こんにちは。1cmキューブ推進有志の会です嘘です。
突然ですが。普通の333には飽きてきたな〜。そう思ったことありませんか?
ありますよね。
そんな時、あなたはどんな競技に手を出しますか?多分割?目隠し?多分割目隠し?
中にはWCA公式種目に無い競技に挑戦する人もいることでしょう。333足や444片手、はたまたミラーキューブにFTO。
この記事ではそんな非公式競技のひとつ、1cmキューブを紹介しましょう。
1cmキューブとは
この記事では1辺の長さが約1cmの3x3x3キューブのことを「1cmキューブ」または「1cm」と呼びます。小銭入れに入る大きさなので、いつでも肌身離さず持ち運べますよ。
現在普通に手に入れられるのはCubeLabの1cmキューブのみです。たぶん。


TORIBOで1200円です。安いですね。RS3Mでも買うつもりでカゴに入れてしまいましょう。

キューブを育てる
さて、もうすでにみなさんの競技卓の上には可愛い1cmキューブが乗っているはずです。
それでは試しにTpermでも回してみてください。きっとその回しにくさと回転の硬さに絶望することでしょう。なぜこんなものに1200円も払ったんだと後悔する人もいるかもしれません。
1cmキューブで快適なソルブをするためには、キューブを「育てる」必要があるのです。
みなさんは普通の競技用キューブで、回しこむことで感触が変わったり、潤滑剤を入れることでキューブの状態が変わったりした経験があると思います。これがキューブを「育てる」ということです。
1cmの育て方
1cmキューブには初期状態でよくわからない潤滑剤が塗られています。まずはそれを拭き取りましょう。このクソ小さいキューブを組み上げられる自信がある人は分解して拭き取るのが良いのですが、厳しい作業になるのでそのまま拭くのが無難です。

まずは爪楊枝や指の爪などで層の隙間を押し広げます。全体を軽く押し広げ終わったら、隙間から爪楊枝やティッシュのこよりを差し込んで潤滑剤を拭き取ります。しっかり念入りに拭きましょう。
やらなくても大して変わらない気はしますが、新しく潤滑剤を入れてもいいでしょう。DNM37が良いです。ティッシュのこよりを潤滑剤に浸したものをキューブの隙間に入れ、パーツを押して絞ります。
これでめでたく、あなたの1cmキューブはとても回転が軽くなりました。なんですって?コーナーカットが皆無?ご安心を。必ず改善できます。
さらに1cmキューブを回しやすくするために、実際にソルブして育てていきましょう。きっちりとスクランブルも回転記号で生成して、合計100ソルブもすれば遥かに回しやすいキューブになるはずですよ。
1cmの回し方
1cmキューブを回すときは層を鷲掴みにするのではなく、普通の競技用キューブのように人差し指でトリガーすることを意識してください。しかし当然ながら通常の指使いが通用しない場面が多々あります。これにより、使える手順が制限されるか、手順を回すのがとても遅くなります。
例えば中層回し(スライスムーブ)です。小さな中列に指を引っかけて回すことは不可能と言えるでしょう。2層を回してから外側の面を戻す、多分割のような動作で代用します。
Dの薬指トリガーも険しいです。D面をつまんで回すか、持ち替えて回しましょう。
指使い以外に、狭いコーナーカットのために手順が回しにくいことがあります。RUgenの手順は回すときに生まれるずれの方向が2方向なので比較的回しやすいですが、RUFgenになると途端に引っかかりが多くなります。RUDgenは引っかかりが少ないですが、先に書いた通りD面が回しにくいので速くはないでしょう。
状況にも左右されますが、RULgenの手順を使うとよいと思います。ただしこの場合キューブのホールドが不安定になり、手順の途中でキューブを落とす危険があるのでどれも一長一短と言えます。
他にもLL手順の開始面を合わせるときにはAUFせずに持ち替えをする、どうしても回しにくい面をU面に持ち替えてトリガーするなどの技術があります。
1cmキューブでは回せば回すほど、育てば育てるほど、使える指使いと手順の幅が広がってタイムが速くなります。これによってあたかも努力に応じて自分が上達しているように感じられ、なんとかモチベーションが保たれるのです。
完璧なキューブとより速いタイムのため、ソルブ回数をこなして経験を積みましょう。
タイム帯の目安
まず最初に目標にするとよいタイムは、単発1分半です。適切なメンテナンスをして少し回し方のコツをつかめば自然に到達できるでしょう。
次はなんと言っても1分切り、sub60を目指しましょう!桁がひとつ減る快感はキューバーだれしも大好きなはずです。
その後は脱落する人は脱落して物好きはsub50やsub40を目指して回し続けると思います。
ちなみに私は現在の単発PBが32.83、Ao5は37.77、Ao100が49.82です。今は単発sub30を目指して練習しています。誰にも追いつかせない。(誰も追いかけたがらない)
終わりの話
ここまで長ったらしく1cmキューブについて紹介してきましたが、こんなものを練習してもオフ会での一芸くらいにしかなりません。全体を通して基本的に苦行ですし、これといって他の競技に影響を与えるわけでもありません。是非とも1cmなど置き物にして、まともな競技を練習することを強くお勧めします。
最後までお読みいただきありがとうございました。ゾンさんでした。
コメント
※彼は無職です